足の骨折時、自宅で安全に過ごす為に必要な物、環境
- 2020.10.19
- 腓骨骨折日記 骨折体験記
- プレート,チタン, 左足骨折、右足骨折,腓骨骨折,脛骨骨折,脛骨腓骨骨折,髄内釘,抜釘手術,骨幹部骨折,手術,骨折,リハビリ,症状,病院,入院,通院,全治,足首骨折, 自宅で過ごす,家に帰る,サッカー,バレーボール,転倒,シャワー,痛み,ギプス, 術後,荷重
足の骨折時、自宅で過ごすために必要な環境を整えよう
足を骨折すると、今までのような生活はできません。自宅で快適に過ごすために、必要なグッズを揃えておきましょう。
まだ終わりが見えず、絶望の淵に立たされた気分の中で、家に帰れるだけでも幸せを感じます。手術後、病院で当たり前のように使わせていただいていたものも、自宅にはなかったりしますよね。
ご家族に用意していただけるのが一番ですが、今は簡単にネットで注文できる時代なので、私は入院中に携帯でいくつか注文しました!
快適な自宅生活を送るために、必要な物を紹介します。
骨折は治ります。元の生活に必ず戻れる!
2年半前に右足脛骨腓骨骨幹部骨折、髄内釘手術を行い、1年半前に髄内釘抜釘手術をしました。
現在、左足腓骨下部骨折、ギプス装着をしています。
22年前には左鎖骨骨折、手術も行っております。
ネコ娘は1年前に右手人差し指の骨折、4年前に右手首骨折をしています。
どんだけ骨折経験の多い家なんだろうか・・・( ;´Д`)
治療時の心構え!下を向かずに前を向く!!
そんな我が家だからこそ!骨折した際の家での過ごし方のアドバイスはバッチリできますヽ(゚∀゚)ノなかなか骨折中って今までできてた事がいきなりできなくなって、忙しない毎日から、考える時間がたくさんできてしまって『あの時あーしなければ、こんな事にはならんかった』とか『元通りの状態に戻るんかな』とか余計な事ばかり考えてしまいませんか?私もまだ絶賛ギプス中なので、たまに脳内の悪魔がヒソヒソつぶやきます・・・
必ず終わりは来ますよー!!!頑張りましょうヽ(゚∀゚)ノ
松葉杖もそうですが、下を向いて歩くんではなく、前を向いて歩かないと危ないですよね。今後の見通しも前を向いて、悪化しないよう心がけながら日々を乗り越えましょう!!!
できない事より、小さな目標を立てていこう!
現在もそうですが、今できない事を嘆くんではなく、治ったらやりたい事をピックアップする方が前向きに乗り越えられます。
ちなみに私のギプスが外れるまでの目標は
- 浴槽に肩まで浸かりたい(現在は片足のみの足湯)
- 布団やシーツを干したい(現在は室内で物干しスタンドのみだから干せない)
- 家庭菜園のメンテナンス、草むしり、土いじりをしたい。(草はボーボー、収穫物は虫食いだらけ)
- 1人で買い物に行きたい(現在は松葉杖で両手塞がりの為、1人ではかごも持てない)
- 松葉杖も外れたら快気祝いに美味しいカニを食べるヾ(*´∀`*)ノ♪
完治後の目標は
- バレーボール、サッカーがしたい
- ランニング習慣をつけたい
- 朝から晩まで楽しめる娯楽スポットに行きたい。
すぐ達成できそうな事から、元の生活に戻ったと実感できる事まで、レベルはそれぞれやけど、達成できた瞬間にすっごい喜びを感じますヽ(゚∀゚)ノ
脛骨骨折の時は車椅子移動、両松葉杖、3分の1荷重、2分の1荷重、片松葉杖、全荷重、スポーツ解禁、抜釘手術、完治と段階も多かったので、次のステップに進める事が本当に幸せでした♪入院中のリハビリで次の段階に進める事や、通院の度に主治医から「そろそろいいでしょう」と制限が解除されていく度に、ニヤつきが止まりませんでしたね(´・∀・`)ニヤ
髄内釘はチタンなので、入れたままの方もおられるそうです。私の場合はサッカー中に足首に痛みが出て、筋と金属が干渉している可能性があった為、手術で抜く事になりました!
自分なりの全治までの目標を楽しく考えてみてはいかがでしょうか(゚∀゚)
足元は滑らないような対策を!
家で転倒して大惨事になる可能性も0ではありません。私は脛骨骨折の退院初日に家でこけて膝を強打しました( ;´Д`)早く治す為、できるだけこけない為に、以下の事をお勧めします!
- 家中のマットを踏まない(キッチン、トイレ、バス、玄関マットは端に寄せましょう)
- キッチリと固定されていないラグは踏ん張る時にはめくる。(私は立ち上がる時にラグで滑りました)
- 家の中はできるだけ素足で!靴下はすべります。
- 移動範囲の床に物を置かない!(我が家は子供に散らかされています)
- 外出時の靴底は必ずすべらないゴム底!合成底は特に危険!
足元が滑ると転倒の危険はもちろんのこと、反対の足にも負担がかかります。治るまでは逆の足に頑張ってもらわないといけないので、可能であれば逆足のストレッチ等のケアも行ってくださいね♪
最寄りの自治体で車椅子を借りれる場合があります。
松葉杖だけで動ける場合は問題ありませんが、私の場合、脛骨骨折後の通院は、健康な状態でも電車とバスで1時間かかる距離でしたし、何よりも子供に付き添って出かけなければ行けない事が多くありました。
10分程足を下げているだけでもみるみる足がうっ血していき、1時間以上立った状態だと、足は紫色でカチンコチンにむくんでパンパンでした。
退院前に最寄りの区役所に連絡し、車いすの無料貸し出し制度を利用させていただきました。1か月借りれたうえに無料。出かける予定が多々ある方は本当に助かると思います。各自治体によって制度は違うと思いますが、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?
バスも電車も車椅子対応の車両があります。すべての駅や車両がバリアフリーではないので、活動範囲の制限はありますが、私はとても助かりましたよ♪駅は事前に駅員さんに協力をお願いしないといけませんし、バスは時刻表でノンステップバスを検索しました。一回だけエレベーターが工事中の駅があったので、1人で移動する際は事前に電話確認の方が確実かもしれませんが(゚Д゚)
車椅子で移動する際も、背中に松葉杖はさしながら、確実に持ち歩いてくださいね。
脛骨腓骨骨折ともに、手術の有無に関わらず、必要な物
足を地面についてはいけない生活は何かと不便な事がたくさんあります。ちょっとした便利グッズで快適に過ごしていきましょう♪
フロア内を自由に動く為のデスクチェア
残念ながら骨折すると、当たり前ですが両足で二足歩行はできません。家の中で松葉杖をついて歩き回るのも大変でしょう。我が家の場合、リビング、トイレ、洗面所、浴室は同じ階にあるので、このワンフロアさえ動ければ、ほぼ生活は可能です。そんな時にまず必要なのが!
デスクチェア!!!
サンワダイレクト
|
キャスターつきのデスクチェアがあれば、同じ階で動く事が可能になりますヽ(゚∀゚)ノ私も骨折中はずーっとお世話になっています。注意したいポイントは
- 座席がそんなに高くない椅子(片足で椅子を動かすので、足の長さにあった物)
- 勢いよく座っても支えてくれる強度のある椅子
- 部屋のドアより細い椅子
我が家のデスクチェアは肘置きをつけたままだとドアの幅より大きくなってしまうので、肘置きは外して使っています。
手術後だと、反対の足の筋力も衰えているので、ヨロヨロしながらドーンと座ってしまう事もしばしば。勢いよく座って倒れてしまったり、折れそうな弱い椅子は危険です。座席が高すぎる椅子も、片足走行で足がつってしまいますし、何よりベッタリと地面に元気な足がついていないと危ないです。数か月はお世話になる椅子なので、二次災害が起きないように選んでください(゚∀゚)
バスタイムの必需品!シャワーチェア!
骨折したからといって、シャワーできない事はありません。私も入院時以外は毎日シャワーしています。浴槽には入れませんけどね(つД`)エーン
入院してる方は、病院でも使ってるはずなので、見た事あるはず!!!
シャワーチェア!!!
マックスレックス
|
このタイプの椅子じゃないと風呂場は危険!ツルっと滑らない為に、必ず背もたれがついてる物を選んでくださいね。脛骨骨折から帰宅する際、急遽購入したのがシャワーチェアでした。なかなか介護や怪我でもしてない限り、このタイプのバスチェアは家には無いですもんね。足についてる滑り止めも2年半たった今でも健在で、滑る事なくフル活用しています♪台形タイプの銭湯にあるようなタイプの椅子は滑るし、何より高さが無い物が多いです。二次災害を防ぐ為にバスチェアの購入は声を大にしておススメしますヽ(゚∀゚)ノ
部屋干しの味方!物干しスタンド!
我が家はベランダの物干し竿は上についています。そもそもベランダにも片足で出て移動できへんし、洗濯物持って、洗濯バサミ持って、ウロチョロウロチョロ・・・できません!!!
外干ししたいけど、室内でも干せるだけマシかー。そんな私達に味方の物干しスタンド!
びーんず生活雑貨デポ
|
全く同じ物を我が家で使っています(゚∀゚)たくさん干せて便利♪デスクチェアに座ったまま一番上以外は干せますよ♪一番上を干す時は、別の何か支えになる物(我が家はダイニングチェア)の近くで干した方が転倒防止になります。少しでも日光に当てたいので、ものほしスタンド前の窓を開けて、レースもカーテンも全開にしながら、室内は扇風機を回して乾かしています!骨折しても洗濯物は洗わんとね!洗濯かごを太ももの上に置きながらデスクチェアで移動するだけで、洗濯問題も解決!
高さを出すための毛布
骨折している足は心臓より低い場所にあればある程、むくみがひどくなってきます。骨折後、手術後は足をできるだけ心臓より高い場所にあげておかないといけない為、普通に寝転んでも足をずっとあげておけないですよね。高さが出るんであれば何でもいいんですが、私の場合、クッションを重ねておいてみたり、綿毛布を2枚重ねて畳んでみたりと、対応してみたら寝ぼけて蹴り飛ばしていました( ;´Д`)
蹴飛ばさずに程良いフィット感だったのは厚手の毛布の3回折り(通常毛布の8分の1の大きさに折る)でした!病院のベッドのように足元や左右にガードはありませんから、少し蹴ったぐらいでも崩れない重量感の毛布が一番よかったです♪
ギプス生活で必要なもの
ギプスの場合は当日すぐ家に帰る為、初めての生活に不便な事も多々あると思います。リハビリも経験していないので、戸惑う事も多いと思います。
階段は上がる時は後ろ向きに座って両手と片足で上がっていきます。おりるときは前向きに座って同じ要領で逆向きにおりていきます。時間はかかりますが一段づつ!手すりがある場合は片手は手すりを持っている方が安定しますよ♪
足を濡らさない為の防水カバー
少しぐらいは生活の中で汚れてしまうのは仕方ありませんが、基本的にはギプスは濡らしてはいけません。でも毎日浴槽に入れなくても、シャワーぐらいは浴びたいよね!足を完全ガードで入る為に、事前準備が必要です。
↓↓↓今はこんな素敵な防水カバーもあります♪
|
私はこんな便利な物を買わずに、せっせと毎日足にタオルとごみ袋を巻きつけています(-_-;)
45Lのごみ袋1枚、バスタオル1枚、薄いフェイスタオル2枚を用意する。
ゴミ袋を巻きつけて、フェイスタオルをくくりつける。最後にタオルの端っこをくくってる中に埋めていく。
これで防水対策はバッチリです♪慣れてきたらバスタオルは無しで、ギプスにフェイスタオルを直接巻きつけても対応できるようになってきました。防水が目的なので、中を濡らさなければどんな方法でもOKです♪
シャワー時は、浴槽の蓋をしめて、蓋の上に足を置いています。行儀は悪いですが、濡らさないためには手段は選べません。最後にギプスから出ている指先と、ごみ袋で覆われて洗えない部分を、濡れたタオルで拭き取ればシャワータイムは終了です。
私はこの方法で毎日シャワーしています。参考にどうぞヽ(゚∀゚)ノ
細くて長い耳かき
ギプスってね・・・やっぱり痒い時があるんです( ;´Д`)
でも!どんなに頑張っても爪でカリカリする隙間はありません。そんな隙間があったらギプス巻き直しになっちゃいます( ;´Д`)
そんなかゆい時に重要なアイテムが耳かき!
この耳かきさえあれば『かゆいところに手が届きます!』ギプス生活の必需品!汗かくとやっぱりかゆいからね( ;´Д`)何かかくモンないかなぁって考えたら、ちょうどいいモンありました!これでいつでも安心(゚∀゚)
手術後の生活で必要なもの
手術後すぐに退院ではないですが、日にちがたっても傷口や患部は痛いものです。骨折の箇所によって痛い場所は違いますが、私は骨折患部とメスをいれて叩いた膝が痛かったです( ;´Д`)入院中はもちろん、退院後も1か月痛み止めをのむ程でした。少しでも痛みを緩和しながら生活していく為に!
骨折患部の熱を冷やすアイスノン
|
入院中の方は皆さん、使用経験があるんじゃないでしょうか?私は痛み緩和で冷やす為に、ぬるくなったらすぐ交換して使っていました。冷やす事でどれだけ救われた事か・゚・(ノД`)・゚・
こちらの商品は家族に口頭で伝えて、違う物だったら嫌だな。と思ったので、病室からネット注文しました。旧式で使ってた物が固いタイプだったので、やわらかいアイスノンが足の重さで患部を包み込むような感覚になるので迷わず買い替えでしたね♪痛みが治まるまでずっと使っていたので、2つ購入しフル回転で使いました。
高熱の際にも使えますし高額ではないので、迷われるようであれば安心の為に持っておきましょう!
膝を冷やすためのアイスノン
膝から手術を行っている方は傷口が痛がゆくなりますよね( ;´Д`)私も髄内釘を入れているので、膝が熱をもって熱くなっていました。周辺の神経も手術で切りましたし、ブヨブヨした気持ち悪い感覚の中で膝は痛い!病院で膝用として渡されていたものは、よくズレるし、すぐぬるくなるし、と思っていました。膝専門のアイスノンではなかったから仕方ないのかもしれません。
|
もしかしたら新品だったら使いやすかったのかもしれないので、購入はおまかせします♪
私はなんとか家にある物で・・・と考えた結果、小さい保冷剤を薄いタオルで巻いて、くくりつける事にしました!←いつもタオルばっかり( ;´Д`)
洋菓子を買った際に入れてもらう小さい保冷剤が大活躍でした♪表面がツルツルした物や、繊維で覆われてキンキンには冷えない物まで、用途は様々ですが、ご自宅で自分自身の痛みを一番緩和してくれる保冷剤を選んでください。分厚いタオルだと冷却効果を全く感じませんので、薄いタオルで固定だけをイメージしてくださいね♪
最後に、完治を目指して!
骨折期間の不便さを緩和する為に、少しでも便利な環境で過ごしていきましょう!私も抜釘術が終わった際は『二度と同じ過ちを繰り返さぬように』と誓って、抜いた釘やボルトを大事に持っています。
抜釘から1年半たつと傷口も薄くなります♪
それぞれのゴール時期は違いますが、明るい未来を信じて頑張りましょうねヾ(*´∀`*)ノ♪
-
前の記事
腓骨骨折3w1d。無料!お得なローソン700円スマホくじ! 2020.10.18
-
次の記事
腓骨骨折3w2d。松のやのトンカツは美味しくて激安! 2020.10.20
コメントを書く